セミナリー
マスター教義の復習25


マスター教義の復習25

理解して応用する

画像
A woman is sitting against a tree reading her scriptures. It is a nice sunny day with clouds in the sky. She has a flower in her hair.

マスター教義の目的の一つは,自分の状況に当てはめたり,ほかの人を助けたりする際に,マスター教義聖句を理解し応用できるようにすることです。この課では,新約聖書の後半にある13のマスター教義聖句の真理に対する理解を深め,応用する機会を設けます。

福音の真理によって強められる

十二使徒定員会のM・ラッセル・バラード会長はかつて,マスター教義の目的の一つは,「イエス・キリストを信じる〔わたしたちの〕信仰を築き,強め,〔わたしたちの〕生活の中で福音を実践し応用する能力を高めることに焦点を当てることである」と述べました(「21世紀においてCES教師に与えられている機会と責任」〔M・ラッセル・バラード長老との夕べ, 2016年2月26日〕,broadcasts.ChurchofJesusChrist.org)つまり,マスター教義聖句は,あなたの信仰をより強くすることを目的としています。

ある日セミナリーが終わってから,マスター教義は時間の無駄だと感じていると言う友達がいると想像してください。その友達はマスター教義聖句は役に立たないと感じ,生活の中でどのように役立つのか分かっていません。

表を使って,新約聖書のこの半分の期間に研究した聖句について深く考えてください。どの聖句があなたにとって祝福または助けとなっているか深く考えてください。

新約聖書マスター教義:1コリント-黙示

聖句の場所

重要語句

1コリント6:19-20

「自分のからだは,……聖霊の宮で……ある。」  

1コリント11:11

「主にあっては,男なしには女はないし,女なしには男はない。」  

1コリント15:20-22

「アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように,キリストにあってすべての人が生かされるのである。」  

1コリント15:40-42

復活には,3つの栄光の階級がある。  

エペソ1:10

「時の満ちる〔神権時代において〕,神は……ことごとく,キリストにあって一つに帰せしめようとされ〔る〕。」  

エペソ2:19-20 

教会は「使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって,キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。」  

2テサロニケ2:1-3

「主の日〔が来る前に〕……まず背教のことが起〔こる〕にちがいない。」  

2テモテ3:15-17

「聖書〔は〕……救に至る知恵を,あなたに与えうる書物である……。」  

ヘブル12:9

天の御父は,「たましいの父」であられる。   

ヤコブの手紙1:5-6

「あなたがたのうち,知恵に不足している者があれば,その人は……神に,願い求めるがよい。」  

ヤコブの手紙2:17-18

「信仰も,……行いを伴わなければ,……死んだものである。」  

1ペテロ4:6

「死人にさえ福音が宣べ伝えられた。」  

黙示20:12

「死人はそのしわざに応じ,……さばかれた。」  

1.以下の質問の答えを学習帳に書いてください:

  • 今年学んだマスター教義聖句によって,あなたはどのように祝福され,強められ,確固とした者となったでしょうか。

マスター教義聖句を通してわたしたちを築き,強め,確固な者にしてくださるよう救い主を招くために,わたしたちはその聖句に見いだされる真理を応用する理解と能力を高めなければなりません。以下の活動は,あなたがこれを行うのを助けるために用意されています。

福音の真理を理解し,覚える

マスター教義聖句にある真理をよりよく理解し,覚える一つの方法は,それらを日用品や日常の状況と比較することです。

理解を深めたいと思う聖句を二つ選び,重要語句を復習します。

2.選んだ各聖句について,学習帳で以下の活動を行いましょう:

その聖句の重要語句を連想する物または状況の絵を描きます。その写真を撮ってもよいでしょう。(例えば,ヤコブの手紙1:5-6では,祈っている人の絵を描くことができます。1コリント15:40-42では,太陽,月,星の絵を描くか,写真を撮るとよいでしょう。)

絵と,聖句で教えられている真理との関係について,簡単な説明を書きます。

福音の真理を応用する

十二使徒定員会のデビッド・A・ベドナー長老は,マスター教義聖句を応用する助けになる真理を教えています。福音の原則は,「わたしたちが現世での様々な状況や困難,決断,経験をする際に,……永遠の真理に基づいた尊い観点を与えてくれ〔る〕」(「わたしの福音の原則」『リアホナ』2021年5月号,123)と,教えているのです。マスター教義聖句の中にある原則は,わたしたちの生活の多くの状況において助けとなります。

自分の生活に応用する方法を知りたい原則を含む聖句を,二つ選んでください。先ほど選んだのと同じ聖句かもしれませんし,違う聖句かもしれません。

3.選んだ二つの聖句について,以下の活動を学習帳に書いてください:

それぞれの聖句について,その聖句で教えられている真理を応用できる状況を説明します。例えば, 1ペテロ4:6 で教えられている,死者のための救いの教義に対する証を強めることによって,若い人が家族歴史活動に携わる意欲を高めるかもしれません。

選んだ各聖句で教えられている真理を応用することは,その人が救い主の助けを受けるうえでどのように助けとなるかを説明します。