セミナリー
ヨハネ3:1-8


ヨハネ3:1-8

「あなたがたは新しく生れなければならない」

画像
イエスとニコデモ

ニコデモはパリサイ人の一人で,「ユダヤ人の指導者」でした(ヨハネ3:1)。ニコデモは救いについて重要な質問をするために,夜,救い主のもとに来ました。この課では,「水と霊とから」新しく生まれて神の王国に入ることの大切さを理解し(ヨハネ3:5),感じてもらいます。

変わりたいという思い

自分を変えて救い主に近づき,もっと平安な気持ちを感じたいと思うけれどもその方法が分からないという10代の若者のシナリオを考えます。この若者が変わりたいと思っていることと,変わろうとする際に直面する問題について具体的に考えます。また,教師やそのほかの人が良い方向に自分を変えるためにしてきたことの中から,自分も変われるという希望をこの若者に与えられるようなことを考えてもよいでしょう。

  • 天の御父はなぜ,主の王国に入ることを望む者に変わるようお求めになるのだと思いますか。

学習帳に,自分を変えてイエス・キリストのようになるためにした方がよいと思う方法を,幾つか書き出してください。このレッスンの間に,自分を変えて主が自分に望んでおられるような者になるために,救い主に助けを求める方法を学び,聖霊の導きを求めてください。

イエスは新しく生まれることについて,二コデモにお教えになった

ニコデモという名の一人の男が,夜にイエスのもとに来ました。ニコデモはパリサイ人の一人で,ユダヤ人の指導者でした。後に,ニコデモはパリサイ人たちの前でイエスを擁護し(ヨハネ7:50-53参照),救い主の埋葬のときには,信者になっていました(ヨハネ19:38-40参照)。ニコデモは,夜に救い主のもとに来て,イエスが「神からこられた教師」であることを確かめたのでした(ヨハネ3:2)。

ヨハネ3:5はマスター教義聖句です。マスター教義聖句には印をつけて,見つけやすくするとよいでしょう。このマスター教義聖句については,次の課でさらに詳しく学びます。

ヨハネ3:1-5を読んで,神の王国に入るために必要であるとイエスがニコデモにお教えになったことは何か,調べてください。

  • 「新しく生れ〔る〕」とはどういう意味だと思いますか(ヨハネ3:3)。

  • 神の王国を見るために再び生まれる必要があるのは,なぜだと思いますか。

  • 再び生まれる方法を理解しなかったニコデモに,救い主は何を教えられたのでしょうか(5節に記録)。

ニコデモに対する救い主の教えから学ぶ原則の一つは,神の王国に入るには,水と霊から生まれなければならないというものです。

  • 「水と霊から生れ〔る〕」とはどういう意味だと思いますか。

  • バプテスマを受けて確認されると,なぜ再び生まれて神の王国に入れるようになるのだと思いますか。

  • 救い主がニコデモに教えられたことのうち,先ほど作ったシナリオの人物に理解してほしいことにはどのようなことがあるでしょうか。

バプテスマと確認は,救いと昇栄に必要な二つの儀式で,日の栄えの王国を受け継ぐためにすべての人が受けなければなりません。この二つの儀式は,永遠の命に至る聖約の道を歩むためにくぐる門です(2ニーファイ31:17-20参照)。この道を進み,聖約を守ることで,わたしたちは変化を体験し,霊的に新しく生まれ変わります。モルモン書に登場する預言者アルマは,わたしたちが再び生まれることができるようにしてくださる,救い主の役割について説明しています。アルマ7:14を読み,わたしたちが再び生まれることを救い主はどのように助けてくださるのか,調べてください。

  • わたしたちが再び生まれることができるようになるために,救い主はどのような役割を果たされるでしょうか。

また,2ニーファイ31:17からも,再び生まれることを助ける聖霊の役割を学ぶことができます:「そうすれば,火と聖霊によって罪の赦しが与えられる。」

  • 再び生まれることができるよう助けてくださる聖霊の役割とは,どのようなものなのでしょうか。

ビデオ「わたしは騒がしい少年たちを愛しています」(10:48)を見ます。主に帰依することによって人生が変わった何人かの若者について七十人の崔崙煥(チェ・ユーンフワン)長老が話しているビデオです。タイムコード0:00-4:34を見てください(このビデオはChurchofJesusChrist.orgにあります)。

  • この若者のどのような変化に感銘を受けましたか。

  • あなたやあなたの知っている人は,イエス・キリストのようになるためにどう変わってきましたか。

  • バプテスマと確認の儀式は,その変化にどのような役割を果たしてきたでしょうか。

時に,わたしたちはどのようにして霊的に新たに生まれ変わるのだろうかと,不思議に思うことがあります。ヨハネ3:8の中で救い主は,風が吹いていることは分かっても風がどこから来てどこに行くのかは知ることができない,と教えられました。同様に,どこからが再び生まれるということなのか,わたしたちの変化はどのように起こるのかを,必ずしもいつも理解できるとは限りません。ただし,自分の望みと行動が変わると,わたしたちはその影響を確認することができるようになります(モーサヤ5:1-2参照)。自分を変えることができるよう救い主が助けてくださっていることを示す証拠について学習帳に書いてください。聖霊から受けた何らかの促しや考え,印象に注意を払いましょう。

人々を助ける

1.学習帳を使って,以下の活動を行いましょう:

このレッスンの冒頭で作り上げたシナリオについて考えてください。皆さんが今日,学び,感じたことを振り返ります。作り上げたシナリオの若者に向けて簡単な手紙を書き,その若者が自分を変えられるよう救い主がどのように助けてくださるのか説明してください。次の質問が役に立つかもしれません:

  • 救い主の助けを受けて自分を変えるために,この若者には何ができると思いますか。その行動が,なぜ助けになると思いますか。

  • バプテスマや確認,聖餐の儀式は,この若者が自分を変えて再び生まれるためのどのような助けになるでしょうか。

  • 再び生まれる経験をしたり,ほかの人が再び生まれるのを見ることで,イエス・キリストについてこれまで何を学んできましたか。

さらに学びを深める(任意)

「再び生まれる」とはどういう意味か

十二使徒定員会のデビッド・A・ベドナー長老は,次のように説明しています:

画像
デビッド・A・ベドナー長老

「権能を受けた主の僕たちは繰り返し,人が現世にいる第一の目的は,イエス・キリストの贖罪を通して霊的に変えられ,変化することであると教えてきました。……

わたしたちはこう命じられています。『キリストのもとに来て,キリストによって完全になりなさい。神の御心に添わないものをすべて拒みなさい。』(モロナイ10:32)さらに,キリストにあって『新しく造られ』(2コリント5:17参照),『生まれながらの人』を捨て(モーサヤ3:19),『悪を行う性癖をもう二度と持つことなく,絶えず善を行う望みを持つように,わたしたちの中に,すなわちわたしたちの心の中に大きな変化』を経験するように(モーサヤ5:2)命じられています。心に留めてほしいのは,これらの聖句が指す改心が小さなものではなく,大きなものであるという点です。すなわち,霊的に新しく生まれること,そして感情,願望,思考,行動,人格そのものが本質的に変化することを指すのです。実のところ,イエス・キリストの福音の真髄には,わたしたちの性質の根本的で永続的な変化が伴います。この変化は『聖なるメシヤの功徳と憐れみと恵み』に頼ることによって可能となります(2ニーファイ2:8)。主に従うことを選ぶとき,わたしたちは自分が主によって変えられること,すなわち霊的に新しく生まれることを選んでいるのです。」

(デビッド・A・ベドナー「あなたがたは再び生まれなければならない『リアホナ』2007年5月号,19-20)

どうすれば再び生まれることができるのか

十二使徒定員会のデビッド・A・ベドナー長老が,「いつも罪の赦しを保つ」という話の中で,この質問についての洞察を述べています(『リアホナ』2016年5月号,59-62)。

再び生まれても,それを自覚しづらいのはなぜか

十二使徒定員会のD・トッド・クリストファーソン長老は,次のように教えています:

画像
D・トッド・クリストファーソン長老

「皆さんは,こう尋ねるかもしれません。『なぜその大きな変化はもっと早くわたしに起きないのでしょうか。』……多くの人にとって,その変化は少しずつ時間をかけて起こります。再び生まれるとは……,一つの出来事ではなく一連の過程です。その過程を踏むことが,現世における最も大切な目的なのです。

また同時に,いいかげんな努力を正当化しないようにしましょう。悪を行おうという性癖をいささかでも持つことのないようにしましょう。毎週,聖餐を頂くにふさわしい者となり,心の中に汚れた部分が少しでもあるなら根絶できるよう引き続き聖霊に頼りましょう。霊的に再び生まれるという道を歩み続けるときに,イエス・キリストの贖いの恵みが皆さんの罪と罪の汚れを取り去り,誘惑はその力を失うことを証します。そしてキリストにより,皆さんはキリストや御父が聖なる御方であられるように,聖くなることができると証します。」

(D・ トッド・クリストファーソン 「再び生まれる 『リアホナ』2008年5月号,78)

神の王国を「見る」ことと王国に「入る」こととの違いは何か

預言者ジョセフ・スミス(1805-1844年)は,神の王国を「見る」ことと王国に「入る」ことについて救い主が語っている言葉〔ヨハネ3:3,5〕について,次のように教えています:「神の王国を見ることと,そこに入ることとは異なります。神の王国を見るためには心を変えなければなりませんが,神の王国に入るには,その王国に入るための条件に従わなければなりません。」(in Journal, December 1842–June 1844; Book 3, 15 July 1843–29 February 1844, 130, josephsmithpapers.org)人が神の王国を「見る」とき,聖霊がその人に大きな「心の変化」を起こしているのです(アルマ5:14参照)。そしてその人は神の王国に「入る」ために福音の儀式を受けなければなりません

(「ヨハネ2-4章『新約聖書 生徒資料』ChurchofJesusChrist.org)。