セミナリー
マスター教義:理解度調査のための復習2


マスター教義:理解度調査のための復習2

1コリント6:19-20から黙示20:12

このマスター教義理解度調査のための復習は,生徒が1コリントから黙示に含まれている13のマスター教義聖句を復習するのを助けるための,学習経験として作られています。またこの復習は,生徒が次回の理解度調査(「マスター教義:理解度調査2」)に備え,これらの聖句を理解し,応用できることを示せるようにする助けともなります。

この復習の課は,対面またはオンラインレッスンでの学習経験として使用することを意図したものです。

1コリントから黙示のすべてのマスター教義聖句を教えた後,適切なときにこの復習を行い,マスター教義の理解度調査を実施してください。学期末前に理解度調査を実施できるように,マスター教義の課の幾つかを,聖典に出てくる順序とは異なる順序で早く教える必要があるかもしれません。

学習活動案

あなたの生活におけるマスター教義

生徒の必要を考慮し,この復習の中から「マスター教義:理解度調査2」に備えるのに最も役立つ部分を選んでください。生徒に,この復習の間,自分の知らない聖句に注意を向け,理解度調査に備えてそれらの聖句の研究と復習をする計画を立てるように勧めます。

生徒に以下の質問について深く考えてもらいます。

  • 1コリントから黙示までのマスター教義聖句を研究することによって,あなたはどのような祝福を受けてきましたか。

  • これらの聖句から学んだことを,あなたはこれまでどのようなときに生活の中で使うことができたでしょうか。

下の復習活動1と2のクイズは,生徒が参照聖句と重要語句を復習するためのものです。また,生徒の必要に応じて参照資料や聖句を復習する助けとして,様々な活動を用いることもできます。

復習活動1:参照聖句と重要語句を知る

以下のクイズを掲示するか,コピーを生徒に配ります。

クイズを見せる代わりに,または生徒にクイズのコピーを配る代わりに,それぞれの参照聖句を別々の小さな紙に書き,ボウルに入れます。その後,それぞれの重要語句をまた別々の小さな紙に書き,二つ目のボウルに入れます。一人の生徒に,どちらかのボウルから紙を無作為に一つ選んでもらい,それをクラス全体に読んでもらいます。クラスの参加者に,読み上げたものの参照聖句または重要語句が何かを知っているか尋ねます。その後,別の生徒にもう一つのボウルから紙を無作為に1枚選んでもらいます。運よく合致する参照聖句や重要語句を選んだら,小さなお菓子をあげると伝えると,期待感が高まります。合致するものを引けなかった場合は,今引いた紙に書いてある参照聖句や重要語句と合致する参照聖句または重要語句は何かをクラス全体に尋ねます。どちらのボウルからも紙が無くなるまで続けます。

正解:1-d,2-g,3-c,4-h,5-e,6-k,7-j,8-a,9-f,10-b,11-i,12-m,13-l

以下の左の欄にあるそれぞれの重要語句について,該当するマスター教義聖句を選んでください。

1. ___ 復活には3つの栄光の階級がある。

a. 1コリント6:19-20

2. ___ 「主の日〔が来る前に〕……まず背教のことが起〔こる〕……にちがいない。」

b. 1コリント11:11

3. ___ 「アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように,キリストにあってすべての人が生かされるのである。」

c. 1コリント15:20-22

4. ___ 「聖書〔は〕……救に至る知恵を,あなたに与えうる書物である……。」

d. 1コリント15:40-42

5. ___ 「時の満ちる〔神権時代において〕,神は……ことごとく,キリストにあって一つに帰せしめようとされ〔る〕。」

エペソ1:10 参照

6. ___ 「信仰も,……行いを伴わなければ,……死んだものである。」

e. エペソ2:19-20

7. ___「あなたがたのうち,知恵に不足している者があれば,その人は……神に,願い求めるがよい。」

g. 2テサロニケ 2:1-3 .

8. ___ 「自分のからだは,……聖霊の宮で……ある。」

h. 2テモテ3:15-17

9. ___ 教会は「使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって,キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。」

i. ヘブル12:9

10. ___ 「主にあっては,男なしには女はないし,女なしには男はない。」

j. ヤコブの手紙1:5-6

11. ___ 天の御父は,「たましいの父」であられる。

k. ヤコブの手紙2:17-18

12. ___ 「死人はそのしわざに応じ,……さばかれた。」

l. 1ペテロ4:6

13.___ 「死人にさえ福音が宣べ伝えられた……。」

m. 黙示20:12

復習活動2:参照聖句と重要語句を知る

以下のクイズを掲示するか,コピーを生徒に配ります。

クイズを掲示したりコピーを生徒に配る代わりに,各生徒にそれぞれ違うマスター教義聖句を割り当てることもできます。マスター教義聖句は,あらかじめ短い文節に区切っておきます。ヒントとして可能なかぎり少ない言葉を使って,クラスの参加者がその参照聖句を見つけられるようにすることが目標だと生徒に伝えます。一人の生徒に立ってもらい,重要語句の文節を,5秒ごとに一つずつ読み上げてもらい,クラスの生徒に聖句の場所当ててもらいます。そして,重要語句を一斉に暗唱してもらいます。その後,次の生徒に立って割り当てられた聖句の重要語句を読み上げてもらいます。以下に提案されている聖句だけでなく,13の重要聖句をすべてこの方法で復習するとよいでしょう。

正解:(1) からだ,聖霊,宮,(2) 使徒たち,土台,キリスト・イエス,(3) 来る,まず,背教,(4) 知恵,神,願い求める,(5) 死人,福音,宣べ伝えられた

重要語句の抜けている言葉を空欄に入れてください。

  1. 「自分の__________は……__________の__________で……ある。」( 1コリント6:19-20 )。

  2. 教会は「__________ や預言者たちという__________ の上に建てられたものであって,__________ ご自身が隅のかしら石である。」( エペソ2:19-20

  3. 「主の日〔が__________前に〕……__________ __________のことが起〔こる〕……にちがい ない。」( 2テサロニケ2:1-3

  4. 「あなたがたのうち,__________に不足している者があれば,その人は__________に__________がよい。」( ヤコブの手紙1:5-6

  5. 「__________にさえ__________が__________……。」( 1ペテロ4:6

復習活動3:教義を応用する

以下の活動は,実生活でマスター教義聖句をどのように応用できるかを説明することによって,生徒がマスター教義聖句をどの程度理解しているかを示す助けになるでしょう。生徒に,自分の聖典を使って,この活動で述べられている人の助けとなると思われるマスター教義聖句を一つ以上選んでもらいます。選んだ聖句がどのようにその人の助けとなるかを説明してもらいます。それぞれの状況に複数のマスター教義聖句を応用できるかもしれません。

この活動は個人,グループ,またはクラス全体で,もしくはこの3つを組み合わせて行うことができます。また,生徒はマスター教義聖句に関する現実的なシナリオを自分で作ることもできます。

  1. あなたの友達(男性)の愛する女性が最近亡くなりました。その友達は,死後にわたしたちに何が起こるかについて多くの疑問を持っています。

  2. あなたのきょうだいは苦しんでいるようで,神がほんとうに彼を御存じかどうか疑問に思っています。

  3. 教会指導者から,今度の日曜学校のレッスンで,偽りの教えや誘惑に直面しても忠実であり続ける方法について,クラスの仲間に自分の意見を述べるよう依頼されました。

復習活動4:霊的な知識を得るための原則を使う

以下の状況を用いて,生徒が霊的な知識を得るための原則を復習するのを助けるとよいでしょう。この活動は二人一組か少人数のグループで行うと効果的かもしれません:

あなたには高校の卒業を間近に控えた友達がいます。彼女はこれからの数年間でする人生の大切な決断について不安を抱いています。

霊的な知識を得るための次の3つの原則について,そして自分の悩みに関して天の御父の助けを得るためにこれらの原則をどのように用いることができるかについて,友達に教えてください。

信仰をもって行動する。

永遠の視点から概念や疑問について調べる。

神が定められた情報源を通してさらに理解を深める。

  • このコースの前半にあるマスター教義聖句のうち,友達の助けとなる可能性がある聖句はどれでしょうか。その聖句はどのように彼女の助けとなるでしょうか。

  • 霊的な知識を得るための原則を用いることは,疑問や懸念に対する答えを求めているときにどのように助けとなるでしょうか。

  • あなたはこれまでに,ほかの人を助けたり,自分自身の懸念を解決したりするために,これらの原則をどのように用いてきましたか。

活動5:生活の中で特別な意味を持つ聖句を復習する

自分に最も影響を与え,天の御父とイエス・キリストに対する理解や愛を深める助けとなったマスター教義聖句はどれか,生徒によく考えてもらいます。理解度調査の一部として選んだ聖句を分かち合う機会があることを説明します。

理解度調査(「マスター教義:理解度調査2」)に備えるための助けとして,以下の配付資料を生徒に配るとよいでしょう。

画像
New Testament Seminary Teacher Manaul - 2023

マスター教義:理解度調査2—学習ガイド

参照聖句と重要語句を暗記する

マスター教義聖句と重要語句に精通してください。復習する助けとして,「マスター教義」モバイルアプリをダウンロードして活用してもよいでしょう。

1コリント6:19-20

「自分のからだは,……聖霊の宮で……ある。」   

1コリント11:11

「主にあっては,男なしには女はないし,女なしには男はない。」   

1コリント15:20-22

「アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように,キリストにあってすべての人が生かされるのである。」   

1コリント15:40-42   

復活には,3つの栄光の階級がある。   

エペソ1:10 

「時の満ちる〔神権時代において〕,神は……ことごとくキリストにあって一つに帰せしめようとされ〔る〕。」   

エペソ2:19-20   

教会は「使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって,キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。」   

2テサロニケ2:1-3

「主の日〔が来る前に〕……まず背教のことが起〔こる〕……にちがいない。」   

2テモテ3:15-17

「聖書〔は〕……救に至る知恵を,あなたに与えうる書物である……。」   

ヘブル12:9

天の御父は,「たましいの父」であられる。    

ヤコブの手紙1:5-6

「あなたがたのうち,知恵に不足している者があれば,その人は……神に,願い求めるがよい。」   

ヤコブの手紙2:17-18

「信仰も,……行いを伴わなければ,……死んだものである。」   

1ペテロ4:6

「死人にさえ福音が宣べ伝えられた……。」   

黙示20:12

「死人はそのしわざに応じ,……さばかれた。」   

教義を実生活での状況に応用する

  • 一つまたは複数のマスター教義聖句を使って,人生の重要な決断をするための導きを求める人を助けます。

  • 神の計画において,死んだ後に神の子供たちに何が起きるのかをだれかに教えるとしたら,新約聖書のどのマスター教義聖句を用いたらよいでしょうか。その聖句を使って,神のわたしたちへの愛をどのように説明することができますか。

自分が最も影響を受けてきたマスター教義聖句について,分かち合う準備をしてください。その聖句は,天の御父とイエス・キリストについてあなたにどのようなことを教えているでしょうか。

霊的な知識を得るための原則

『マスター教義に関する基本文書』(2022年)の「霊的な知識を得る」の項の第5-12段落を復習してください。