聖文の物語
新約聖書のねんぴょう


新約聖書のねんぴょう

イエスさまがお生まれに
なる前からきげん2年まで

  1. エリサベツとザカリヤ

  2. マリヤとてんし

  3. バプテスマのヨハネのたんじょう

  4. ヨセフとてんし

(きげん0-2年)

  1. イエス・キリストのこうたん

  2. みやまいり

  3. はかせたち

  4. わるいヘロデ王

きげん11年

  1. 少年イエス

きげん31年

  1. イエス,バプテスマをおうけになる

  2. イエス,ゆうわくをおうけになる

  3. カナでのけっこんしき

  4. イエスと天のお父さまのみや

  5. ニコデモ

  6. いどのそばに来た女

  7. やくにんのむすこ

  8. 人びと,ナザレではらを立てる

  9. イエス,しとをおえらびになる

  10. 山上のすいくん

  11. イエス,いのりについてお教えになる

  12. イエス,風となみにおめいじになる

  13. あくれいにつかれた男

  14. 歩けなかった男

きげん32年

  1. ヤイロのむすめ,しからよみがえる

  2. 女,イエスのころもにふれる

  3. イエス,女をおゆるしになる

  4. お父さまのわざを地上で行われる

きげん33年

  1. イエス,5,000人にたべものをおあたえになる

  2. イエス,水の上を歩かれる

  3. いのちのパン

  4. イエス,耳の聞こえない男をいやされる

  5. ペテロ,キリストについてあかしする

  6. えいこうをうけて,みすがたをあらわされる––しゅのへんぼう

  7. あくれいにつかれた少年

  8. よいサマリヤ人

  9. イエス,3つのたとえをお話しになる

    • いなくなったひつじ

    • なくなったぎんか

    • いなくなったむすこ

  10. おもいひふびょうにかかった10人の人

  11. パリサイ人としゅぜい人

  12. イエス,もうもくの人をいやされる

  13. よいひつじかい

  14. イエス,子どもたちをしゅくふくされる

  15. 金もちの青年

きげん34年

  1. イエス,ラザロを生きかえらせる

すくいぬしのしょうがいさいごの1週間

  1. すくいぬし,エルサレムへ上られる

  2. やもめのレプタ

  3. さいりん

  4. 10人のおとめ

  5. タラント

  6. さいしょのせいさんしき

  7. さいごのばんさんで話されたそのほかの教え

  8. イエス,ゲツセマネのそのでくるしまれる

  9. イエスのしれん

  10. イエス,十字かにおかかりになる

  11. イエス,よみがえられる

きげん34––70年

  1. しとたち,教会をみちびく

  2. ペテロ,男をいやす

  3. わるい人びと,ステパノをころす

  4. シモンとしんけん

  5. サウロ,イエスについて知る

  6. ペテロ,タビタを生きかえらせる

  7. ろうに入れられたパウロとシラス

  8. パウロ,せいれいにしたがう

  9. パウロ,でんどうをおえる

見出しの前の数字は,その話がのっているしょうをあらわしています。

それぞれのできごとがおきた日とじゅんばんはおおよそのものです。